お知らせ

「宮城県美術館コレクション 絵本のひみつ展」開催!

【開催日時】2025年7月12日(土)~8月24日(日)

【開催場所】富山県美術館

【対象】どなたでも

【費用】一般:1,100(850)円、大学生:550(420)円

高校生以下無料。( )内は20名以上の団体料金

【主な内容】

宮城県美術館所蔵作品より、月刊絵本「こどものとも」を中心とした絵本の原画をご紹介します。

絵本の素材や技法に焦点をあて、原画の前に立って直に向き合うからこそ見て取れる、手の痕跡や、画材・質感に注目した展覧会です。

絵本に親しんできた方だけでなく、これから絵本の世界にふれる方にとっても、原画に接近して見る体験を通じて、絵に込められた描き手の思考や愛情にふれていただける機会となることでしょう。

 

<主な出品作家・作品>50音順・敬称略

朝倉摂《てんぐのかくれみの》1956年

太田大八《だいちゃんとうみ》1979年

関野凖一郎《うしかたとやまうば》1972年

田島征三《ふるやのもり》1965年

長 新太《がんばれさるのさらんくん》1958年

中谷千代子《ジオジオのかんむり》1960年

林 明子《ひよこさん》2013年

堀 文子《はなとあそんできたふみこちゃん》1958年

山脇百合子《ぐりとぐらのえんそく》1979年

など20作家36タイトルの原画を展示します。

 

会期中は、絵本のよみきかせなど、お子様も楽しめる様々なイベントも開催します。

みなさまのご来館をお待ちしております。

 

【お問い合わせ】富山県美術館 Tel:076-431-2711

URL:https://tad-toyama.jp/exhibition-event/19461

令和7年度の「こども・子育て応援 とやま賞」の募集について

令和7年度の「こども・子育て応援 とやま賞」の募集を開始しましたのでお知らせします。

以下のとおり個人、団体、企業又は事業者を募集し、受賞者の方は、県ホームページ等で紹介いたします。

自薦、他薦を問わず、皆さまからの多数のご応募をお待ちしております!

 

1 趣旨

地域におけるこども・子育て支援等に積極的に取り組み、優れた成果をあげている個人、団体、企業又は事業者を顕彰することにより、県民総参加で、こども・子育て支援に取り組む気運の醸成を図ることを目的とします。

 

2 募集対象

(1)こども・子育て応援 個人・団体部門

《活動例》

・子育て家庭の育児の負担や不安の軽減、親の子育て力を高める活動を実施している。

・子育て家庭を支援する人材の養成等を実施している。

・子育て家庭に有益な情報を提供する活動を実施している。

・こども食堂等こどもの居場所づくりに係る活動を実施している。

・ひとり親家庭やヤングケアラーを支援する活動を実施している。

・ピア・サポートなど困難を抱えるこどもに寄り添う活動を実施している。

・母子保健の推進やこどもの健康増進に資する活動を実施している。

・その他、こどもや子育て家庭を支援する活動を実施している。

 

(2)こども・子育て応援 企業・事業者部門

《活動例》

・子育て家庭等を対象としたイベントを開催し、子育てを地域全体で行う機運の醸成に寄与している。

・小中学校等への出前講座や職場体験等、学校教育への貢献活動を実施している。

・子連れでのおでかけを推進する取組みや環境整備を実施している。

・こども食堂への継続的な寄附等、こども・子育て支援に取り組む団体を支援する活動を実施している。

・とやま子育て応援団事業に協賛し、事業について独自で自社イベントやホームページ・チラシ等で取り上げたり、サービス内容の改善に取り組む等、積極的に利用促進に努めている。

・その他、こどもや子育て家庭を支援する活動を実施している。

※過去に「こども・子育て応援 とやま賞」、「子育て支援 とやま賞」(旧名称)を受賞された団体は、表彰対象となりませんのでご注意ください。

(他団体の推薦は可能)

 

3 応募方法

(1)募集期間

令和7年5月19日(月)~7月25日(金)

 

(2)応募用紙

富山県のホームページからダウンロードをお願いします。

【URL】https://www.pref.toyama.jp/1201/prize/r7boshuu.html

電子申請はこちらから

https://shinsei.pref.toyama.lg.jp/Tm90jj5e

 

 

(3)提出先

〒930-8501富山市新総曲輪1-7 富山県庁

厚生部 こども家庭室 こども政策課

TEL:076-444-9683 FAX:076-444-3493

MAIL:akodomokatei※pref.toyama.lg.jp(※を@に置き換えてください。)

 

4 受賞の決定

「こども・子育て応援 とやま賞」検討会における審査を経た上で決定します。

 

5 賞の授与

受賞が決まった個人、団体等には、「こども・子育て応援 とやま賞」(知事賞)を授与します。

令和6年度の「こども・子育て応援 とやま賞」の募集について

令和6年度の「こども・子育て応援 とやま賞」の募集を開始しましたのでお知らせします。 

以下のとおり個人、団体、企業又は事業者を募集し、受賞者の方は、県ホームページ等で紹介いたします。 

自薦、他薦を問わず、皆さまからの多数のご応募をお待ちしております! 

 

1 趣旨 

地域におけるこども・子育て支援等に積極的に取り組み、優れた成果をあげている個人、団体、企業又は事業者を顕彰することにより、県民総参加で、こども・子育て支援に取り組む気運の醸成を図ることを目的とします。 

 

2 募集対象 

1)こども・子育て応援 個人・団体部門 

《活動例》 

・子育て家庭の育児の負担や不安の軽減、親の子育て力を高める活動を実施している。 

・子育て家庭を支援する人材の養成等を実施している。 

・子育て家庭に有益な情報を提供する活動を実施している。 

・こども食堂等こどもの居場所づくりに係る活動を実施している。 

・ひとり親家庭やヤングケアラーを支援する活動を実施している。 

・ピア・サポートなど困難を抱えるこどもに寄り添う活動を実施している。 

・母子保健の推進やこどもの健康増進に資する活動を実施している。 

・その他、こどもや子育て家庭を支援する活動を実施している。 

 

2)こども・子育て応援 企業・事業者部門 

《活動例》 

・子育て家庭等を対象としたイベントを開催し、子育てを地域全体で行う機運の醸成に寄与している。 

・小中学校等への出前講座や職場体験等、学校教育への貢献活動を実施している。 

・子連れでのおでかけを推進する取組みや環境整備を実施している。 

・こども食堂への継続的な寄附等、こども・子育て支援に取り組む団体を支援する活動を実施している。 

・とやま子育て応援団事業に協賛し、事業について独自で自社イベントやホームページ・チラシ等で取り上げたり、サービス内容の改善に取り組む等、積極的に利用促進に努めている。 

・その他、こどもや子育て家庭を支援する活動を実施している。 

 

※過去に「こども・子育て応援 とやま賞」、「子育て支援 とやま賞」(旧名称)を受賞された団体は、表彰対象となりませんのでご注意ください。 

(他団体の推薦は可能) 

 

3 応募方法 

 (1)募集期間 

令和6年5月20日(月)~628日(金) 

 

(2)応募用紙 

富山県のホームページからダウンロードをお願いします。 

URL】https://www.pref.toyama.jp/1201/prize/r6boshuu.html 

 電子申請はこちらから 

https://shinsei.pref.toyama.lg.jp/szTl7YRE 

 

(3)提出先 

930-8501富山市新総曲輪1-7 富山県庁 

 厚生部 こども家庭室 こども政策課 

 TEL:076-444-9683 FAX:076-444-3493 

MAIL:akodomokatei※pref.toyama.lg.jp(※を@に置き換えてください。) 

 

4 受賞の決定 

 「こども・子育て応援 とやま賞」検討会における審査を経た上で決定します。 

 

5 賞の授与 

 受賞が決まった個人、団体等には、「こども・子育て応援 とやま賞」(知事賞)を授与します。