お知らせ

令和7年度の「こども・子育て応援 とやま賞」の募集について

令和7年度の「こども・子育て応援 とやま賞」の募集を開始しましたのでお知らせします。

以下のとおり個人、団体、企業又は事業者を募集し、受賞者の方は、県ホームページ等で紹介いたします。

自薦、他薦を問わず、皆さまからの多数のご応募をお待ちしております!

 

1 趣旨

地域におけるこども・子育て支援等に積極的に取り組み、優れた成果をあげている個人、団体、企業又は事業者を顕彰することにより、県民総参加で、こども・子育て支援に取り組む気運の醸成を図ることを目的とします。

 

2 募集対象

(1)こども・子育て応援 個人・団体部門

《活動例》

・子育て家庭の育児の負担や不安の軽減、親の子育て力を高める活動を実施している。

・子育て家庭を支援する人材の養成等を実施している。

・子育て家庭に有益な情報を提供する活動を実施している。

・こども食堂等こどもの居場所づくりに係る活動を実施している。

・ひとり親家庭やヤングケアラーを支援する活動を実施している。

・ピア・サポートなど困難を抱えるこどもに寄り添う活動を実施している。

・母子保健の推進やこどもの健康増進に資する活動を実施している。

・その他、こどもや子育て家庭を支援する活動を実施している。

 

(2)こども・子育て応援 企業・事業者部門

《活動例》

・子育て家庭等を対象としたイベントを開催し、子育てを地域全体で行う機運の醸成に寄与している。

・小中学校等への出前講座や職場体験等、学校教育への貢献活動を実施している。

・子連れでのおでかけを推進する取組みや環境整備を実施している。

・こども食堂への継続的な寄附等、こども・子育て支援に取り組む団体を支援する活動を実施している。

・とやま子育て応援団事業に協賛し、事業について独自で自社イベントやホームページ・チラシ等で取り上げたり、サービス内容の改善に取り組む等、積極的に利用促進に努めている。

・その他、こどもや子育て家庭を支援する活動を実施している。

※過去に「こども・子育て応援 とやま賞」、「子育て支援 とやま賞」(旧名称)を受賞された団体は、表彰対象となりませんのでご注意ください。

(他団体の推薦は可能)

 

3 応募方法

(1)募集期間

令和7年5月19日(月)~7月25日(金)

 

(2)応募用紙

富山県のホームページからダウンロードをお願いします。

【URL】https://www.pref.toyama.jp/1201/prize/r7boshuu.html

電子申請はこちらから

https://shinsei.pref.toyama.lg.jp/Tm90jj5e

 

 

(3)提出先

〒930-8501富山市新総曲輪1-7 富山県庁

厚生部 こども家庭室 こども政策課

TEL:076-444-9683 FAX:076-444-3493

MAIL:akodomokatei※pref.toyama.lg.jp(※を@に置き換えてください。)

 

4 受賞の決定

「こども・子育て応援 とやま賞」検討会における審査を経た上で決定します。

 

5 賞の授与

受賞が決まった個人、団体等には、「こども・子育て応援 とやま賞」(知事賞)を授与します。

【注意喚起】急性出血性結膜炎に関する注意喚起について

急性出血性結膜炎が流行しています。
次のことに注意して感染症を予防しましょう。
・目をさわる前後には、石けんと流水で手を洗いましょう。
・タオルや枕など、目やにや涙で汚れそうな物の共用を避けましょう。
・タオル等の消毒には、アルコールは効きにくいため、希釈した塩素系漂白剤や熱湯を用いてください。

 

【急性出血性結膜炎に関する注意喚起について】

https://www.pref.toyama.jp/120507/2024ahc.html

「フォトスタジオこもれび」が新しく協賛店に加わりました!!

サービス期間:いつでも

サービス内容:お子様連れで応援団マークご提示の方、2Lプリント1枚プレゼント

お出かけサポート部門:授乳室、キッズスペース、ミルクのお湯の提供、その他(フィッティングスペースでおむつ交換可能)

所在地:滑川市法花寺381-3

お問い合わせ先:076⁻475-0251

「とやま子育て応援団」の新しい協賛店にぜひ訪れてみてくださいね♪