家庭や地域における子育て支援


■特別保育事業

延長保育、休日保育、病児・病後児保育、一時預かり等
市町村児童福祉担当窓口


■とやまっ子さんさん広場事業

地域住民やNPO法人などが、公民館、地区集会場や民家などを活用して子どもが過ごす場所をつくっています。


■マイ保育園

マイ保育園は保育園に登録することにより入園前からさまざまなサービスが受けられるしくみです。
マイ保育園


仕事と子育ての両立支援


■「元気とやま!子育て応援企業」

企業が経営トップの子育て応援宣言や一般事業主行動計画の内容等を県のホームページに登録し、子育て支援に取り組むことを内外に広くPRする制度です。
元気とやま!子育て応援企業


■元気とやま!仕事と子育て両立支援企業表彰

仕事と子育ての両立支援に積極的に取り組み、その成果を上げている企業を表彰しています。
元気とやま!仕事と子育て両立支援企業表彰」受賞企業の紹介


■事業所内保育施設への補助

事業所内保育施設を設置、運営した場合、事業主にその費用の一部を助成しています。
事業所内保育施設推進事業補助金


経済的負担の軽減


■多子世帯向け融資の無利子化

入学金、授業料など教育に要する経費を対象とした多子世帯(3人以上)向けの低利の融資を実施しており、23歳未満の子を対象とした融資については実質無利子としています。
「がんばる子育て家庭支援融資」のご案内


■とやまっ子 子育て応援券

市町村窓口において出生届を提出された方に、保育サービス等の利用券「とやまっ子 子育て応援券」を配付しています。
使っていますか?「とやまっ子 子育て応援券」〜有効期間は3年間です!〜


■保育所等保育料軽減事業

保育所等に入所する第3子以降の児童にかかる保育料を無料化している市町村に、その費用の一部を助成しています。


■住みよい家づくり資金融資制度

子育て世代等の負担軽減のため、多子同居・三世代同居世帯向け融資を実質無利子化するとともに、三世代近居・県外からの定住世帯向けの融資利率を優遇しています。
住みよい家づくり資金融資


子どもの健やかな成長の支援


■親学び講座

「親学び講座」は、子どもとの接し方や親としての心構えなど、お父さん、お母さんに事例を通して学んでもらうために作成された「親学びプログラム」を活用して、参加体験型学習(ワークショップ)という形で行うものです。
親学び講座


■家庭教育かわら版 ほっとタイムス

しつけや生活習慣、遊びやちょっとしたアイデアなど、家庭教育に関するさまざまな情報を紹介・提供しています。
家庭教育かわら版 ほっとタイムス

(c) tomiikufurefure.