□◆♪☆□◆♪☆□◆♪☆□◆♪☆□◆♪☆□◆♪☆□◆♪☆□\nとやま子育て応援団メールマガジン No.60 〈2012.9.14発行〉\n発行☆富山県知事政策局 少子化対策・子育て支援担当\n□◆♪☆□◆♪☆□◆♪☆□◆♪☆□◆♪☆□◆♪☆□◆♪☆□\n\n今月も16日(日曜日)から1週間、とやま家族ふれあいウィークが始まります。\nお子さんと一緒に家族で出かけませんか!\n\n目 次\n◆イベント情報\n ・とやまっ子みらいフェスタ2012\n ・交通安全フェア\n ・第26回温泉まつり&すこやかふれ愛フェア\n◆遊び場情報\n ・高志の国文学館\n◆編集後記\n\n________\n イベント情報\n________\n\n★☆ とやまっ子みらいフェスタ2012 ★☆\n日時:9月15日(土) 10:00〜16:00(開場9:30) \n場所:富山県西部体育センター(砺波市柳瀬241)\n入場料:無料\n   \n《主な内容》\n それいけ!アンパンマンショーや西部戦隊キタエルンジャーの親子で体操、バルーン\nパフォーマンスなどの楽しいステージがあります。また、「とやまの木」の遊具ひろば\nやお菓子の家づくり、縁日コーナーもありますので、お子様と一緒に思いっきり遊びま\nしょう!\n\n□大アリーナ \n ・10:00〜11:05 オープニング園児発表(ちゅうりっぷ保育園)\n         「子育て支援とやま賞」表彰式\n          富山県の子育て支援施策の紹介(石井知事) \n ・11:15〜11:45 それいけ!アンパンマンショー(1回目)\n ・12:20〜12:40 富山グラウジーズG.O.Wダンス塾の「ダンスパフォーマンス」\n ・14:00〜14:20 西部戦隊キタエルンジャーの親子で体操\n ・14:30〜15:10 Mioの親子いっしょにバルーンであそぼっ!   等\n\n※その他、親子伝承おもちゃ作りコーナー、はたらくくるまコーナーなどたくさんの催\nし物があります。詳細のスケジュールは下記HPでご確認下さい。\n\nお問い合わせ:富山県厚生部児童青年家庭課子育て支援班\n電話:076-444-3208\nHP:wwww.pref.toyama.jp/cms_sec/1201/kj00009718.html\n\n★☆ 交通安全フェア ★☆\n日時:平成24年9月23日(日)10:00〜15:00      \n場所:交通安全博物館(富山市高島62番地1)\n入場料:無料\n  \n《主な内容》\n 展示機器を操作して楽しみながら、交通安全が学べる博物館です。\n\n□交通事故衝撃体験(シートベルト着用効果の体験)\n□酒酔い体験(特殊ゴーグルによる酒酔い体験)\n□車の安全運転診断(シミュレーションによる体験)\n□自転車の安全運転診断(シミュレーションによる体験)\n□ミニSL・ミニ新幹線乗車体験\n□おもしろ自転車乗車体験\n□白バイ・パトカーとの記念撮影\n□警察音楽隊の演奏\n□綿菓子、千本引き等のサービス\n※子供免許証の発行もしています♪\n\nお問い合わせ:富山県交通公園 交通安全博物館\n電話・FAX:076-451-9300 \nHP:jafevent.jp/event_info/area_info/index.php?From=detail&contribution \n   _id=42952  \n   \n★☆ 第26回春日温泉まつり&すこやかふれ愛フェア★☆\n日時:平成24年10月7日(日) 10:00〜15:00\n場所:春日温泉郷ウインディ前芝生広場(富山市春日96-1)\n\n《主な内容》\n 長さ70mもの太巻きを300人で作るという、とてもダイナミックな大会があります。\n盛り上がること間違いなしですね♪他にも、ちびっ子フワフワ遊園コーナーやおたの\nしみ抽選会、チンドン回遊などがありお子様もたっぷり楽しめます!さあ、イベント\nに出掛けましょう♪\n\n□太巻きづくり大会\n 当日10:00〜受付 先着300人限定(参加費100円)\n□特設「足湯」コーナー\n□温泉開放「100円均一」\n 2つの施設(さるびあ・ウインディ)で入浴できます。\n□特設ステージショー\n□満腹屋台村\n□青空フリーマーケット  等    \n\nお問い合わせ:大沢野観光協会  \n電話:076-467-1963\nHP:e-wagamachi.net/osawano/topics_detail.phtml?Record_ID=d928bbb1a62457\n   f8198f2c48e8fbf00f\n\n_______\n 遊び場情報\n―――――――\n★☆ 高志の国文学館 ★☆\n 今日は富山市舟橋南町に7月上旬開館した「高志の国文学館」をご紹介します。\n 富山県ゆかりの作家や作品をわかりやすく紹介し、文学だけでなく絵本、漫画、アニ\nメなど幅広い分野の作品を気軽に楽しみ学ぶことができます。\n 1階にある親子スペースとライブラリーコーナーは、無料で利用できます。親子スペ\nースは30畳あり、親子連れがゆったりとくつろげる広い空間が広がっていました。\n まず、入って右手には、大人の背丈ほどある大きなドラえもんのどこでもドアが出迎\nえてくれます。部屋全体が、木の本棚となっており、木のやわらかな香りに囲まれ、約\n800冊の絵本が並んでいました。天井には、蛭谷(びるだん)和紙を使用した、地球儀を\n思わせるような大きなランプが吊り下げられていました。部屋の一角には、カーテンで\n仕切ってある授乳コーナーや、ついつい入りたくなる隠れ家のような小さなスペース、\n小さいお子様が喜びそうなしかけ絵本や紙芝居風マンガがありました。本棚の下には、\n一人掛けの椅子と二人掛けの椅子が収納されており、また部屋の中央には、カラフルな\n色使いで触り心地ちの良い巨大なソファーが置かれ、親子一緒に絵本を見たり、お子様\nに読み聞かせたりできるスペースとなっていました。\n ライブラリーコーナーでは、富山県ゆかりの作家のマンガが約500冊ならんでいました。\n広く美しい中庭を鑑賞しながら、ゆっくり本を読んでリラックスしてみてはいかがでしょ\nうか?\n 開館記念事業として、9/15(土)15:00〜20:00、「越中万葉朗唱の夕べ」が開かれま\nす。子供達の朗唱もあります。また、9/14(金)、9/21(金)、10/5(金)、10/12(金)\nにはライブラリーコーナーにて「朗読と弦楽の夕べ」が行われます。県内放送局のアナウ\nンサーによる朗読と、県内演奏家による弦楽の演奏が楽しめます。 \n 83台駐車可能な駐車場もあり、文学館ご利用の際は、3時間まで無料となっております。\n是非、ご家族一緒に足を運んでみてはいかがでしょうか?\n\nお問い合わせ:高志の国文学館\n場所:富山市舟橋南町2-22\n電話:076-431-5492 FAX:076-431-5490\nHP:www.koshibun.jp/\n開館時間:9:30〜17:00(入館は16:30まで)\n休館日:火曜日(祝日を除く)、祝日の翌日、年末年始\n入館料:無料\n常設展示観覧料:一般 200円 大学生 160円 高校生以下 無料\n\n★〜〜とやま子育て応援団の協賛店舗数は現在2,371店です〜〜★\n今月の新規協賛店はありません。\n \n______\n編集後記\n――――――\n まだまだ、厳しい残暑が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?日中の暑さは真\n夏並みですので、十分に熱中症対策をして楽しいイベントへ出掛けましょう。\n 私は、今回ご紹介した高志の国文学館で「読書の秋」を堪能してみたいと思います。皆\nさんは、どんな秋を楽しみますか。\n\nメールマガジンでは、皆さんのご意見・ご感想をお待ちしております。\nこれからもとやま子育て応援団をよろしくお願いします!\n―――――――――――――――――――――――――――\n発行:富山知事政策局 少子化対策・子育て支援担当\n〒930-8501 富山市新総曲輪1−7\nTEL:076(444)4069  FAX:076(444)3473\nMAIL kosodate@esp.pref.toyama.lg.jp