□◆♪☆□◆♪☆□◆♪☆□◆♪☆□◆♪☆□◆♪☆□◆♪☆□\nとやま子育て応援団メールマガジン No.47 〈2011.8.19発行〉\n発行☆富山県知事政策局 少子化対策・子育て支援担当\n□◆♪☆□◆♪☆□◆♪☆□◆♪☆□◆♪☆□◆♪☆□◆♪☆□\n\n今月も21日(日曜日)から1週間、とやま家族ふれあいウィークが\n始まります。\nお子さんと一緒に家族で出かけませんか!\n\n目 次\n◆夏休み特別企画「自由研究情報」\n ・富山市ファミリーパーク「自由研究お助けシート」\n ・富山市科学博物館\n ・富山中央植物園\n◆イベント情報\n ・富山県中央植物園\n ・みんなで育てる「とやまっ子みらいフェスタ」2011\n◆遊び場情報\n ・富山県国際健康プラザ(とやま健康パーク)\n◆とやま子育て応援団からのお知らせ\n ・新規協賛店(2件)\n◆編集後記\n\n_________\n 自由研究情報\n―――――――――\n\n★☆ 富山市科学博物館 ★☆\n\n日時:8月23日(火)〜28日(日)\n会場:富山市科学博物館\n\n《主な内容》\n○8月23日(火)、24日(水) 10:45〜、13:00〜、\n 15:15〜(各約15分)\n 実験!あっという間に凍る水\n○8月25日(木)、26日(金) 10:45〜、13:00〜、\n 15:15〜(各約15分)\n 観察!もちぬしを探せ\n○8月27日(土)、28日(日) 10:45〜、13:00〜、\n 15:15〜(各約15分)\n 工作!くじらモビール\n○8月21日(日) 10:00〜16:00\n 標本の名前を調べる会&自由研究のまとめ方相談会\n 標本の名前や頑張って調べてきた自由研究のまとめ方、科学に\n 関する質問になんでも答えてもらえます。\n\nお問合せ:富山市科学博物館\n住所:富山市西中野1丁目8−31\n電話:076-491-2123\nHP:www.tsm.toyama.toyama.jp/\n\n★☆ 富山中央植物園 ★☆\n\n日時:7月22日(金)〜8月31日(水)\n会場:富山中央植物園\n\n《主な内容》\n 夏休み子ども企画「木の実クラフト」\n どんぐりやマツボックリなど木の実を使った工作が体験できます。\n 入園された方はどなたでも参加できます。\n\nお問合せ:富山県中央植物園\n住所:富山県富山市婦中町上轡田42\n電話:076-466-4187\nHP:www.bgtym.org/\n\n________\n イベント情報\n――――――――\n★☆ 富山中央植物園 ★☆\n\n日時:8月19日(金)〜21日(日)\n会場:富山中央植物園\n\n《主な内容》\n 9:00〜12:00(先着100名様まで)\n 13:00〜16:00(先着100名様まで)\n オオオニバスに乗ってみよう\n 水面に浮かぶ直径1.5mのオオオニバスの葉に乗る体験です。\n 体重30kg以下の年長児〜小学生まで。\n\nお問合せ:富山県中央植物園\n住所:富山県富山市婦中町上轡田42\n電話:076-466-4187\nHP:www.bgtym.org/\n\n★☆ みんなで育てる「とやまっ子みらいフェスタ」2011 IMIZU ★☆\n\n日時:9月3日(土)\n会場:アイザック小杉文化ホール ラポール\n \n《主な内容》\n第1部 10:00〜11:40\n ・あおい幼稚園 園児発表\n ・「子育て支援 とやま賞」表彰式\n ・「みんなで育てるとやまっ子みらいプラン」の紹介(石井覦戝了・ヒ\n ・はなかっぱキャラクターショー\n第2部 12:50〜16:00\n ・けん玉先生と遊ぼう会(寺西康雄先生)\n ・山野さと子さん 歌と子育てトーク&ライブ\n ・アニメ「マイの魔法と家庭の日」上映\n ・はなかっぱキャラクターショー\n その他、カルタコーナーや縁日コーナー、ふあふあパンダ等、楽しい催しものが\n満載です。\n\nお問合せ:富山県児童青年家庭課\n住所:富山市新総曲輪1−7 \n電話:076-444-3208\n \n_______\n 遊び場情報\n―――――――\n★☆ 富山県国際健康プラザ ★☆\n お盆も過ぎましたが、まだしばらくは残暑が続くことでしょう。\n今回は、富山県国際健康プラザ(とやま健康パーク)を訪れました。\n とやま健康パークと言えば、屋外にある「じゃぶじゃぶ池」をご存知ですか?\n暑い夏の季節になると屋外施設の真ん中にある「じゃぶじゃぶ池」でたくさんの\nお子さん達が水遊びをしています。冒険心をかき立てる大きな岩や、岩から水が\n落ちる小さな滝、膝たけ程の水の深さに子ども達が思い思いに遊んでいました。\n親御さんも思わず入りたくなるような綺麗な水でした。近くにはテントや大きな\n木があり、そこで休憩をしたり、着替えをしたりできます。\n 屋外施設にはじゃぶじゃぶ池の他に「健康遊歩道」「フィールドアスレチック」\n「トリムコース」などがあり、水遊び以外にも施設が充実しています。\n 「フィールドアスレチック」は、立山の自然環境を理解していただけるように\n「立山めぐり」をテーマに構成されているそうです。ネット遊具が主流となって\nおり、ロープの上を歩く「大トンネルくぐり」やロープで移動する「立山ロープ\nウェイ」などがありました。訪れた時も小学生中学年以上のお子さんたちで賑わ\nっていました。\n じゃぶじゃぶ池近くに「健康遊歩道」があります。A〜Fエリアに分かれてい\nて、大きさ、形、高さ、粗さの違う石が敷き詰められており、素足で歩きながら、\n散歩気分で足裏マッサージが楽しめます。アスレチックすぐ横にあるので、お子\nさんが遊んでいる間に1周してみるのも楽しいかと思います。\n アスレチック、じゃぶじゃぶ池すぐ横にトイレも設置されています。洋式トイ\nレ、おもつ交換シート、子ども用トイレ(男子用)、個室内に子どもイスが用意\nされていました。アスレチックすぐ横には自動販売機もあります。\n 屋内施設にある「生命科学館」にも訪れてみました。館内には「栄養ゾーン」\n「運動ゾーン」「休養ゾーン」「伝統医学ゾーン」などがありました。特に「栄\n養ゾーン」では食事と栄養の関係、消化・吸収のしくみなどがわかりやすく解説\nされているほか、健康づくり展示コーナーなどもあり、自由研究の参考になるの\nではないでしょうか。また、「運動ゾーン」には消化器官に見立てた大型チュー\nブの遊具があったり、ジャングルジム、ツイスターゲームマットなどがあり、小\nさなお子さんがのびのび遊べる環境も整っていました。\n 生命科学館すぐ隣にでは子育て中のママのリフレッシュや健康づくりにぴった\nりの「ヘルスアップママ・講座」というのも実施しています。ママが受講中、お\n子様の保育もしていただけます。詳しくはホームページでご覧下さい。\n まだ暑い日々が続きます。体をいっぱい動かせるアスレチック、水遊びのでき\nるじゃぶじゃぶ池があるととやま健康パークに是非立ち寄ってみてください。\n\nお問合せ:とやま健康パーク\n住所:富山市友杉151\n電話:076-428-0809\nHP:www.toyama-pref-ihc.or.jp/\n___________________\n とやま子育て応援団からのお知らせ\n―――――――――――――――――――\n★〜〜とやま子育て応援団の協賛店舗数は現在2363店です〜〜★\n最近新しく加わっていただいたお店を紹介します。\n\n■黒部市(食べる)\n◎マクドナルド8号線黒部店\n□特典 5:00〜10:30 ナゲットハッピーセット350円!\n 10:30〜閉店 チーズバーガーハッピーセット351円!!\n□住所 黒部市前沢字北930−1\n□営業時間 0:00〜24:00\n□電話番号 0765-56-9050\n□定休日 年中無休\n\n■富山市(食べる)\n◎アラジン2\n□特典 お子様にマンゴーラッシー1杯無料\n□住所 富山市桜町1−2−6 B1〜2F\n□営業時間 11:00〜23:00\n□電話番号 076-433-0078\n□定休日 年中無休\n\n______\n 編集後記\n――――――\n 夏休みも残りわずかとなりましたが、宿題の目処はたちましたでしょうか。\n自由研究に手詰まっておられましたら、今回の自由研究特集が役にたてれば幸\nいです。あとわずかな休みですが、楽しい夏休みを過ごしてくださいね。\n\n メールマガジンでは、皆さんのご意見・ご感想をお待ちしております。\nそれではまた9月にお会いしましょう!\n\n発行:富山知事政策局 少子化対策・子育て支援担当\n〒930-8501 富山市新総曲輪1−7\nTEL:076(444)4069 FAX:076(444)3473\nMAIL kosodate@esp.toyama.lg.jp
|