□◆♪□◆♪□◆♪□◆♪□◆♪□◆♪□◆♪□◆♪□◆♪□◆♪□◆♪□\nとやま子育て応援団メールマガジン NO.38 <2010.11.19発行>\n発行☆富山県知事政策局 少子化対策・子育て支援担当\n□◆♪□◆♪□◆♪□◆♪□◆♪□◆♪□◆♪□◆♪□◆♪□◆♪□◆♪□\n\n 今月も21日(日曜日)から1週間、とやま家族ふれあいウィークが始まり\nます。\nお子さんと一緒に家族ででかけませんか!\n\n目次\n◆耳寄り情報\n とやまっ子 子育て応援券について\t\n◆「子育て支援 とやま賞」表彰者の紹介\n◆イベント情報\n ・頼成の森:感謝の集い\n◆遊び場所の紹介\n ・福光児童館きっずらんど\n◆とやま子育て応援団からのお知らせ\n新規協賛店の紹介(2件)\n◆編集後記\n\n\n―――――――\n 耳寄り情報 \n―――――――\n☆☆「とやまっ子 子育て応援券」の対象サービス、有効期限が変わりま\nした!☆☆\n\n○対象サービスに「ヒブワクチン」、「小児用肺炎球菌ワクチン」の予防接種\n を追加!(平成22年10月15日以降に接種するものに限ります)\n○今年度中に有効期限が到来する応援券の有効期限を、平成23年3月31日まで\n 延長!(有効期限が、平成22年9月30日〜平成23年3月31日までの応援券に限\n ります。)\n\n子育て応援券とは??\n 県から、平成20年4月1日以降に生まれた子どもを持つ家庭を対象に市町村\nを通じて配布されており、保育サービス等に利用できます。\n\n【問い合わせ先】\n厚生部児童青年家庭課 TEL:076-444-3208\n\n――――――――――――――――――\n 「子育て支援 とやま賞」表彰者の紹介 \n――――――――――――――――――\n9月5日に行われた「とやまっ子 みらいフェスタ」において、「子育て支援 \nとやま賞」の「地域における子育て支援活動部門」を受賞された1個人4団体\nの取り組み内容をご紹介します。\n\n*「子育て支援 とやま賞」とは?\n 富山県子育て支援少子化対策条例の制定を記念して昨年度創設された賞で、\n地域において子育て支援に積極的に取り組み、成果をあげている優れた個人\n又は団体に贈られます。\n\n・貝喰治子さん(射水市)\n 本の貸出や絵本の読み聞かせ、工作教室の開催など親子のふれあいの場を提供\n し、育児負担の軽減や親の子育て力の向上に尽力されています。\n・子育てサークル メープルシロップ(富山市)\n 子育て相談や講習会の開催など、親同士のネットワークづくり、育児負担の\n 軽減や親の子育て力を高める活動に貢献されています。\n・かんがるーまま(高岡市)\n 手遊びや絵本の読み聞かせなど、親子のふれあい活動に取り組み、子育て家庭\n の支援に貢献されています。\n・宇波 ぱわ〜きっず(氷見市)\n 地域住民が中心となり、親子が集い、ふれあう場を提供し、子育て中の家庭の\n 育児負担や不安の軽減に貢献されています。\n・きじママサークル(南砺市)\n 親子遊びや子育て支援センターの玩具作成ボランティアを実施するなど、育児\n 負担の軽減や子育て家庭の支援に貢献されています。\n\n 受賞された皆さんは、様々な形で地域の子育て家庭をサポートしてくださって\nいます。このように、暖かくサポートしてくださる方々が地域にいてくださるのは、\nとてもありがたく、心強いですね。\n\n\n――――――――\n イベント情報 \n――――――――\n〜〜☆頼成の森・感謝の集い☆〜〜 \n\n●いろいろなドングリを使ったドングリ工作、年賀状版画づくりを楽しみます。\n●頼成の森の自然や今年のイベントを写真や作品で振り返ります。\n●手打ち蕎麦の実演やキノコ汁などを楽しみます。\n\n【日時】11月28日(日) 9:30〜14:00\n【対象】親子・一般\n【定員】自由参加(但し、次のイベントは事前申込必要)\n    ドングリ工作教室 20名\n    版画教室 15名\n【参加費】材料代実費\n\n※参加を希望される方は、3日前までに電話、FAXで森林科学館にお申し込み\nください。\n FAXでお申込みの方は、下記の所定用紙をご利用下さい。\n 用紙はこちらから→www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html\n※定員に達した場合、申込受付ができない場合がありますことをご了承下さい。\n\n【問い合わせ先】\n県民公園頼成の森(森林科学館内)〒939-1431 砺波市頼成156\nTEL0763-37-1540  FAX0763-37-1450\n\n\n―――――――――\n 遊び場所の紹介 \n―――――――――\n〜〜☆ 福光児童館きっずらんど ☆〜〜\n 木の温もりとやさしさに包まれて過ごす子どもたちはもちろん、それを見守る\nお母さんやおばあちゃん(時にはお父さんやおじいちゃんも)、みんながホッと\nできる場所、福光児童館きっずらんど。\n 木をふんだんに使った館内に入ると、地元福光の山で育った木を伐採し、\n枝ぶりはそのままに玄関ホールに鎮座する1本の木が目に入ります。この木の\n太い枝の周りにはネットが張り巡らされ、木を中心としたジャングルジムとなり、\n子どもたちが、安全に楽しく遊べる人気スポットとなっています。\n また、ここは、支援センターと児童館が一体となっているので、小学生の\nお兄さんやお姉さんの遊びを真似たり、一緒に遊んだりすることができます。\n加えて、この児童館で小学校時代を過ごした中高生も、遊びに来てくれたり、\n行事のアシスタントをしてくれたりしています。そんなお兄さん・お姉さんの\n姿は、憧れとなり楽しい思い出となって、今度は自分が小さな子に優しくする。。。\nふれあいながら育つうちに、自然とこんな関係が作られていく、とてもステキな\n場所ですね♪♪\n \n◎施設案内◎\n 広い館内の楽しめるコーナーを、ピックアップしてご紹介します。\n\n・プレイホール:バスケットやドッジボール、卓球などができる体育館です。\n・読書室:絵本や児童文庫から漫画まで、幅広く揃えた図書室です。\n・キッズルーム(子育て支援室):本を読んだりマットで遊んだり、ゆったりと遊ぶ\n ことができます。ベビーベッドや完全個室の授乳スペース、シャワースペース\n もあります。\n・クッキングルーム:ここで親子料理教室が開かれます。\n・外遊び:大型遊具、砂場、シーソーなどがあります。夏にはプールが登場します。\n\n◎行事案内◎\n11月\n子育て支援:ひよこ広場 \n○きらきらバースデー「誕生日会と身体測定」\n11月24日(水曜日) 10:30〜\n 11月生まれのお友達をお祝いしましょう。お子さんの体重や身長も測り\nましょう。\n\n小学生対象\n○チャレンジパソコン\n11月20日(土曜日) 9:30〜11:30\n パソコンを使って、イラストや文字を取り込んで、楽しいポスターを作りま\nしょう!わからないところは、パソコンの先生がていねいに教えてくださいますよ。\n○わくわくサークル(サークル会員対象)\n11月27日(土曜日) 9:30〜11:30\n今年もあと少し。新年の年賀状を絵手紙で送りませんか?相手に思いを伝えたい\nですね。\n\n※12月も手作りおもちゃや、クリスマス会などの行事を予定しています。\n 詳しい日程は後日掲載されますので、南砺市のホームページをご覧下さい。\n\n■所在地 南砺市福光1269番地1 \n■TEL 0763-52-8200   \n■FAX 0763-52-8201\n■開館時間 午前9時〜午後6時\n■休館日 日曜・祝日・年末年始\n■利用対象 0歳〜18歳までの乳幼児・児童生徒とその保護者など\n\n\n――――――――――――――――――\n とやま子育て応援団からのお知らせ \n――――――――――――――――――\n☆とやま子育て応援団の協賛店数は現在2230店です☆\n最近新しく加わっていただいたお店を紹介します。\n\n■砺波市(買う)\n◎V-drug 砺波店\n□特典 毎週月曜日、カード・優待券・携帯画面提示の方、\n    ベビー用品5%OFF\n□住所 砺波市宮丸2番地\n□営業時間 10:00〜21:00\n□電話番号 0763-34-0007\n□定休日 なし\n\n■砺波市(食べる)\n◎らーめん味噌まる砺波千代店\n□特典 お子様らーめんセット(らーめん・からあげ・ジュース付)\n    2セットまで、490円→250円(ニコニコサービス)\n□住所 砺波市千代138−1\n□営業時間 11:30〜23:00\n□電話番号 0763-34-7053\n□定休日 大晦日\n\n\n――――――\n 編集後記\n――――――\n 最近、またグーンと寒くなってきましたね。皆様いかがお過ごしですか。\n公園の木々の雪囲いが始まったり、街ではクリスマスの飾りつけがされていたり、\nいよいよ冬に突入しますね。毎年、年末は大変慌しくバタバタしてしまうので、\n今年こそは大掃除や年賀状作りを早めに少しずつ始めたいと思っています。\n\nメールマガジンでは、皆さんのご意見・ご感想をお待ちしております。\nそれでは、また12月にお会いしましょう!\n―――――――――――――――――――――――――\n発行:富山県知事政策局 少子化対策・子育て支援担当\n〒930-8501 富山市新総曲輪1−7\nTEL 076(444)4069   FAX 076(444)3473\nMAIL kosodate@esp.pref.toyama.lg.jp\n