□♪■♪□♪■♪□♪■♪□♪■♪□♪■♪□♪■♪□♪■♪□♪■♪□♪■♪\n   とやま子育て応援団メールマガジン NO.3 <2007.12.14発行> \n         発行☆富山県知事政策室 少子化対策・子育て支援担当 \n□♪■♪□♪■♪□♪■♪□♪■♪□♪■♪□♪■♪□♪■♪□♪■♪□♪■♪\n\nこんにちは♪年末が近づいてきました。クリスマスにお正月と、楽しい行事が\n盛りだくさんです。クリスマスプレゼントにおせち料理♪♪準備に大忙しですね。\n今月も16日(日曜日)から1週間、とやま家庭ふれあいウィークが始まります。\nお子さんと一緒にでかけませんか!\n\n目 次\n○募集しています!\n ・「子ども連れ家族に優しい店」の募集\n ・第6回「子育て・子育ち ことのは大賞」作品募集\n○ 遊び場所の紹介\n ・富山県こどもみらい館\n ・魚津市子育て支援センター「のびのび」\n ・魚津市子育て支援センター「あいあい」\n○とやま子育て応援団からのお知らせ\n ・新規協賛店の紹介(2件)\n○編集後記\n――――――――――――\n □ 募集しています!■\n――――――――――――\n☆☆「子ども連れ家族に優しい店」を募集しています。\n\n次の?から?の項目に該当するお店を、「子ども連れ家族に優しい店」として\nこのメールマガジンで紹介させていただきます。\n皆さまのご応募をお待ちしております♪(自薦、他薦は問いません)\n\n?キッズコーナー(ルーム)がある\n?キッズメニューがある\n?子ども用椅子がある\n?座敷がある(飲食店において)\n?授乳室がある\n?ミルク用のお湯がある\n?ベビーベッドがある\n?ベビーカーがある\n?トイレにオムツ交換台がある\n?トイレにベビーキープがある\n?ここにあげたもの以外で、子ども連れ家族に優しい設備がある\n※ただし、とやま子育て応援団協賛店としての特典内容は含まない\n\n■応募方法\n店舗名、?から?の該当項目(詳細についてご記入いただいても結構です)、\nご応募者名・連絡先を記入の上、郵送かE-MAIL、FAXのいずれかで応募してください。\n《応募用紙等の特定の様式はありません。》\n\n◎郵送で 〒930-8501  富山市新総曲輪1−7\n       富山県知事政策室 少子化・子育て支援担当\n◎E-MAILで kosodate@esp.pref.toyama.lg.jp\n※メールの件名に「子ども連れ家族に優しい店応募」とご記入ください\n◎ファックスで 076(444)3473\n\n☆☆第6回「子育て・子育ち ことのは大賞」作品募集しています。\n\n子どもは親にとっても社会にとってもかけがえのない存在です。子どもを大切に\nする社会、子育てをみんなで支える地域が今求められています。子育てや子ども、\n家族について、あなたが感じる楽しさやうれしさなどを、ひとことで表した\n「ことのは(言の葉)」を募集します。\n\n■応募資格 日本国内にお住まいの方\n■部門   一般の部  ジュニアの部(中学生以下の方)\n■応募方法\n◎パソコン、携帯電話で\n「子育て・子育ちことのは大賞 応募フォーム」をご利用ください。\n1回の応募で3作品まで入力ができます。\n《パソコンURL》\nhttps://shinsei-pref.elg-shimane.jp/uketsuke-lg/dform.do?acs=1010063\n《携帯URL》https://shinsei-pref.elg-shimane.jp/uketsuke-lg/iform.do?acs=1010063\n\n◎ハガキ、ファックスで\n?作品 ?部門 ?住所 ?氏名(ふりがな)?性別\n?年齢(ジュニアの部の場合は、学校名、学年)?電話番号\nを明記の上、お送りください。1枚で何点でも応募できます。\nなお、学校、事業所等でまとめての応募も受け付けます。\n\n■応募先・問合せ先\n690-8501島根県松江市殿町1番地\n島根県健康福祉部青少年家庭課少子化対策推進室\n電話 0852-22-5302  FAX 0852-22-6045\nHP www.pref.shimane.lg.jp/shoshika/\n※応募についての詳細は(↑)のHPをご覧ください\n\n■応募期限 平成20年1月18日(金)当日消印有効\n\n――――――――――――\n □ 遊び場所の紹介 ■\n――――――――――――\n☆☆富山県こどもみらい館\n\n■住所 939-0311射水市黒河 県民公園太閤山ランド内\n■TEL 0766-56-9000 ■FAX 0766-56-7722\n■開館時間 9:00〜17:00\n■休館日 毎週火曜日、祝日の翌日、年末年始(12/29〜1/3)\n■入場料 無料\n■駐車場 太閤山ランドの駐車場をご利用ください\n普通車380円、大型車640円(冬期間は無料)\n※こどもみらい館までは、徒歩で10〜15分かかります\n■URL www.toyamap.or.jp/mirai/\n\n□アクセスしやすくなりました!\n・太閤山ランドの駐車場が無料になります(12/1〜3/31)\n・12/1〜3/9の土日、祝日、冬休み期間は無料バス(30人乗り)\n・12/3〜3/14の平日は無料ミニバス(7人乗り)を運行しています\n(ともに20分おきに運行)\n\n□遊びを選ぶ楽しさを感じてみませんか?\nこどもみらい館にはいつもいろいろな遊びが用意されていて、ほとんどのものが\n予約なしで参加できます。またイベントメニューは毎月変わるので、何度行って\nも楽しめますよ。\n\n★工作しよう!\n1階のクラフトコーナー、ワークショップホール、工房ではさまざまな工作を\n楽しめるよ♪12月はクリスマスグッズ、1月はお獅子やダルマなどを作ります。\n自分ならではのおもちゃを作ろう!\n\n★クリスマスを楽しみまショー\n12月22日(土)〜24日(祝)の13:30からは、日替わりでクリスマス\nコンサート・ミュージカルが開催されます。\n\n★キンダールーム(2階)\nままごと道具、小さなおうち、電車とレールのおもちゃ、絵本などがある小さな\nお子さんの遊び場です。\n《育児相談》 12:00〜17:00(日曜日は除く)は、キンダールームに\n子育てアドバイザーがいます。日頃育児で不安に思っていることを気軽に相談\nしてみましょう\n\n★キンダーひろばとおはなしの会\n毎月第1・3土曜日にはキンダーひろば、第2土曜日にはおはなしの会が開かれ\nています。\n♪キンダー広場では小さなお子さんを対象に、手遊び、パネルシアターなどで遊びます。\n♪おはなしの会は、ストーリーテラーが楽しいおはなしや不思議なおはなしを語ります。\n\n★からだ全体を使って遊ぼう!\n全長100メートル、直径2メートルのトンネルが、天井をぐるっとめぐっています。\nトンネルの中には障害物がいっぱい!くぐったり登ったりして楽しもう!\nプレイカプセルというネットの遊具もあるよ。\n\n★おとなも楽しもう!\nおとなは、2階のギャラリースペースに展示されている作品を見て楽しみませんか♪\n12月はワイヤアート。1月の下旬からはこけしのお雛さまが展示されています。\n展示品は3か月に1回に替わりますよ。\n\n□お子さんとゆっくりすごせます\n♪休憩ロビーは飲食OKです 自動販売機があり、土日にはパン屋さんがやってきます\n♪トイレは男性用・女性用ともにベビーベッドやベビーキープがあります\n♪1階に授乳コーナーがあります\n♪無料のロッカーがあります(使用後お金が戻ります)\n\n☆☆魚津市子育て支援センター「のびのび」\n\n■住所 937-0041魚津市吉島1165\n■TEL 0765-24-0415\n■駐車場 健康センターの駐車場を利用\n■URL www.city.uozu.toyama.jp\n\n健康センター内にあり、子どもの遊び場としてだけではなく、子育て相談の場、\n健康に関する情報を得る場として利用できます。子育て相談は平日の9:00〜\n17:00に受け付けており、保育士さん、助産師さん、保健師さん・栄養士\nさんが、あらゆる悩みに対応します。とても心強いですね♪\n広場はアットホームな雰囲気で、今はクリスマスツリーが飾られているなど、\n季節にあわせた飾り付けがされています。実施日はたくさんの親子でにぎわいます。\nお母さんだけでなく、おばあちゃんやおじいちゃんと遊びに来るお子さんもいますよ。\n\n□のびのび広場\n《実施日》第3以外の水曜日と金曜日 9:30〜11:00\n☆広い部屋の中に滑り台やブロック、車のおもちゃなどたくさんのおもちゃが\nあり、自由にのびのび遊べます。11時20分頃には、みんな一緒に手遊びや歌\nで遊びます。どんな遊びをするかはその時に決めるそうなので、リクエストして\nみましょう!年に4回、母子保健推進員さんによる、季節に合わせた簡単な\n制作もあります。\n♪畳スペースで、授乳やオムツ替えができます。\n♪飲食は原則禁止(授乳やお茶はOKです)。\n♪希望する方にはお子さんの身体測定を行います。\n\n□赤ちゃん広場\n《実施日》第3水曜日 9:30〜11:00\n☆生後6か月までの赤ちゃんとその家族が集まる場です。赤ちゃん限定なので、\n赤ちゃんを寝かせ、ゆっくりと安心してお母さん同士の情報交換や相談が\nできますよ。お子さんのことだけでなく、お母さん自身のことについての相談も\nあります。助産師・保健師さんが対応します。\n♪希望する方にはお子さんの身体測定を行います。\n\n□ごっくんルーム\n☆離乳食を始めて1か月以内の親子を対象に、実際やってみて困ったことなど\n栄養士さんが疑問や質問に答えます。毎月1回のびのび広場に併せて行います。\n\n□もぐもぐ教室\n☆生後8〜10か月のお子さんを対象に、試食を通じて今食べている離乳食が\nあっているかどうか確認し、今後の進め方について話をしています。\nまた、むし歯予防の話もあります。\n\n□チャイルドヘルスメール\n☆週に1回 感染症の発生状況や予防法などを電子メールで配信しています。\n配信登録をしておけば、自動的に最新の情報が入手できるので、素早い対応が\nできて助かりますね。\n登録はホームページまたは健康センターへ申し込んでください。\n\n☆☆魚津市子育て支援センター「あいあい」\n\n■住所 937-0806魚津市友道1842-2\n■TEL 0765-25-0375\n■駐車場 魚津愛育園の駐車場を利用\n■URL www.city.uozu.toyama.jp\n\n□あいあい広場\n《実施日》月〜金曜日 9:30〜11:00\n☆魚津愛育園2階の1室が、遊び場として開放されています。保健師・助産師・\n栄養士の相談会もあります。第3週は手作りおもちゃを作っています。\n\n→ 県内の子育て支援センター一覧(富山県ホームページ)\n www.pref.toyama.jp/cms_sec/1201/00002467/00001095.pdf\n――――――――――――――――――――――\n □ とやま子育て応援団からのお知らせ ■\n――――――――――――――――――――――\n☆とやま子育て応援団の協賛店数は現在2059です。\n最近新しく加わっていただいたお店を紹介します。\n\n■富山市(食べる)\n◎なにわ飯店\n□特典 毎月第3土曜日・日曜日、飲食代金2千円毎に、次回使える百円割引券を進呈\n□住所 富山市太田口通り1の4の10\n□営業時間 11:30〜15:00 17:00〜21:30\n□電話番号 076−421−7286\n□定休日 毎週月曜日\n\n■富山市(買う)\n◎auショップ砺波\n□特典 いつでも、新規契約・機種変更の方にプレゼント進呈\n□住所 砺波市幸町5−5 YMDビル1階\n□営業時間 10:00〜19:00\n□電話番号 0763−33―7070\n□定休日 年中無休\n\n――――――――――\n □ 編集後記 ■\n――――――――――\n随分寒くなってきましたね。インフルエンザも流行しはじめたようです。手洗い\n・うがい・予防接種をして、感染しないように備えましょう。\n今回のメールマガジンはいかがでしたか?皆さんのご意見、ご感想をお待ちして\nおります。\nそれでは、また1月にお会いしましょう!皆さま、よいお年をお迎えください。\n■――――――――――――――――――――――□\n発行:富山県知事政策室 少子化対策・子育て支援担当\n〒930-8503 富山市新総曲輪1−7\nTEL 076(444)4069   FAX 076(444)3473\nMAIL kosodate@esp.pref.toyama.lg.jp\n